BLOG

ラウンド16

昨日のクラブユース相手はコンクエスタ先制しての追いつかれ、PK負け選手達は最大限頑張ってくれたただ一瞬の隙そこでもっていかれた今出来る最大限の試合は出来たと思うただ悔しい

クラブユース

初戦の相手はカベッサ熊本同じ年にジュニアユースを立ち上げたチーム代表の巻さんとも夢プロで一緒に指導をさせていただいた事もある親しいチーム試合でもU13リーグや4部リーグ、3部昇格戦など戦ってきた全体の内容からすれば悪くはないが

いよいよ

明日はクラブユース色んな事を試し想定しながら準備をしてきたあとは全てを出して戦えるかそこだけだと思う体調不良者がいて、全員とはならないが全てをぶつけて戦おう

濃い1日

昨日の活動もフル活動朝からJA上益城さんと協力し、上益城のサッカーを盛り上げるカップ戦に4年生が出場そしてジュニアユースがその運営をさせていただいたJA上益城の皆さんありがとうございます!ジュニアも上益城地域の交流戦も出来て、ジュニア

チグハグ

昨日のトレーニングゴール前の攻防とシュートをテーマに最後の8対8のゲームいつも組み合わせを変えたのもあるがすごくチグハグ感があった前の選手が変わると後ろの選手達はやりにくそうでそれは前の選手も同じだった

スタッフ

いつも自分のことしか書いてないことに気づきチームのことを書こうと思いますヴァンクールのスタッフについて現在ありがたい事に約10名くらい?のスタッフでチームを運営しているジュニアユースは自分と中村さんがメイン土日に生田コ

このまま〜向上

土日はほぼ益城での活動土曜日は1年〜3年のカテゴリーが昼〜夜までまずは1年生からのスタート今はチームとしても、個人としても色々積み上げている焦ってはいけないと思ってるし、そうなると身体も頭も壊れてしまうしっかり積み重ね

考え

人は十人十色という言葉があるがまさにその通りだと思うみんなそれぞれ考えを持っているしそれは正解でも間違いでもないそれを決めるのもその人次第ただ1人では決まらない時もあるから周りの人に相談したり、経験を聞

選択

昨日のジュニアユースのトレーニング意識も少しずつ変わってきて良い雰囲気にもなってきた1年生は中村コーチ、伊藤コーチがしっかりやってくれているし、みんな仲が良いと思うコミュニケーションも全員で取っているしすごく良い雰囲気だ

学び

今は色んなところから情報得れる時代もちろん色んな人と話すことも学びであるしSNSなどでも学べると思うその方法は様々どうインプットし、アウトプットしていくかそこが大事だと思う常々1日の中で、1つは学ぼうと

TOP