今日のジュニアユースのリーグ戦
結果はドロー
最近では何でも出来るように
こうするためにはこうなるからこうだよ
など色々な事を想定して伝えているつもりだ
今までの試合や遠征を踏まえて、常にトレーニングをやっている
そこに対してまだまだ伝えられてないことや落とし込めてない部分もある
チームの理想というか目指しているスタイルはある
今日の試合はそれを全くさせてもらえてなかった
クレーピッチでの試合や相手の徹底したプレースタイルに自分達が呑まれた感じ
判断力や応用力が乏しいかな
フォーメーション、ポジションを変化させている部分はあるが、練習の時にそこは伝えている
やるかやらないかは本人次第
前向きなミスや言動は大歓迎
ミスは自ら取り返せばいい
それに対して今あるのは
マイナスなプレーや言動が見られる
いかに矢印を自分に向けてやれるか
それが現実問題だと思う
臨機応変にやれる選手が本物だと思う
理想に近づく為に努力してそこに繋げていくか
それとも理想が出来ないから他の人のせいにして自分から目を背けるか
理想と現実は程遠いな
これをキッカケになってくれる事を願っている